海外不動産の投資・購入、セミナー、物件視察ツアー、海外移住はフォーランドリアルティネットワークへ
シンガポール不動産投資の魅力
シンガポール不動産の魅力|購入前の基礎知識|購入フロー|賃貸物件をお探しの方
シンガポール基本情報
マレー半島の最南端に位置し、マレーシアとジョホール海峡を隔てて隣接しているシンガポールは、本島のシンガポール島と「サザンアイランズ」と称される大小63の島で構成されており、その国土面積は一番大きなシンガポール島でも東京23区とほぼ変わらないという小さな島国です。
赤道直下で熱帯性気候に属する常夏の国ですが、スコールや海風が暑さを和らげている面もあり、シンガポールは日本の夏よりも過ごしやすいとされている上に、活断層や火山が存在せず、台風も発生しないことから天災リスクが極めて低い国としても知られています。
イギリスの植民地時代に中国やインドから多くの人が移り住んできた影響から、シンガポールは原住民であるマレー系のほか、華人系、インド系といった民族も混在する「多民族国家」であり、各民族の独自の宗教や文化が併存しています。近代的な建造物が建ち並ぶ中心部を少し外れると、チャイナタウンやリトルインディアといった各民族の文化をより感じられる地域があるほか、英語、中国語、マレー語、タミ-ル語の4つの公用語が存在しているため、街中では様々な民族の言語が飛び交う不思議な光景を目にする機会も多いです。
また、自炊を好まない国民性から、シンガポールでは外食文化が非常に発達しており、「ホーカーズ」と呼ばれる屋台村のような施設が至る所にあるほか、フランス、イタリアなどの西欧料理や、日本料理なども、大衆店から高級店まで様々な場所で楽しむことができます。
- 正式国名
- シンガポール共和国
- 首都
- シンガポール
- 国土面積
- 719.7㎢
- 人口
- 568万5,800人(2020年6月時点)
- 在留邦人
- 3万6,624人(2018年10月時点)
- 民族構成
- 華人系(74%)、マレー系(13%)、インド系(9%)など
- 宗教
- 仏教、イスラム教、道教、キリスト教、ヒンドゥー教
- 言語
- 英語、マレー語、中国語、タミール語
- 主要産業
- 製造業、商業、ビジネスサービス業、運輸業、通信業、金融業
- GDP
- 3,641億ドル(約40兆510億円/ 2018年)
- 通貨
- シンガポールドル(SGD)
- 大統領
- ハリマ・ヤコブ
- 首相
- リー・シェンロン
世界中の企業や富裕層が集まる近代都市国家
限られた人口や東京23区と同程度の国土、さらには天然資源にも恵まれていないシンガポールは、1965年にマレーシアから独立して以降、積極的に外国資本(ヒト・モノ・カネ)の受け入れを図ることで、「奇跡の成長」と言われるほどの目覚ましい発展を遂げてきました。
政府による様々な優遇税制はもちろんのこと、「グローバル・アジア・ハブ」を目指して港湾、空港、通信などのビジネスインフラの整備にも力を入れることで、世界一とも評されるビジネス環境を提供しており、今日では世界各国の企業が地域統括拠点などを設置する、グローバルな近代都市国家へと変貌を遂げています。
また、世界的に見ても魅力的な税制を提供しているシンガポールは、富裕層が集まる国としても知られています 。世界各国の大手金融機関が軒を連ねる「アジアの国際金融センター」として、シンガポールではプライベートバンク、投資ファンド、債券、仕組み預金など、世界最高水準の豊富な投資商品や質の高いサービスが提供されている上に、多彩な非課税項目(国外源泉所得税、相続・贈与税、キャピタルゲイン税など)も設けられているため、資産の保全・形成を行うには最適な環境となっています。
積極的な外国資本の受け入れによって成長を続けているシンガポールの名目GDPは、2000年の約960億ドルから2017年には約3,641億ドルと3倍以上の水準にまで拡大。また、一人当たり名目GDP(購買力平価ベース)は、2018年に10万1,386ドルと日本の約2.3倍の水準にまで拡大するなど、シンガポールはアジアで最も豊かな国としての地位を確立しています。
住みやすい都市No.1
イギリスの国際人材調査会社ECAインターナショナルが発表している「アジアの駐在員が最も住みやすい都市ランキング」において16年連続で世界1位に選ばれるなど、アジア屈指のビジネス拠点であるシンガポールは、生活の場としても高い評価を得ています。
シンガポールが生活拠点として評価を得る理由としては、「治安の良さ」「グローバルな教育環境」「優れたインフラ」「世界最高水準の医療サービス」などが挙げられます。シンガポールの治安の良さは、世界的にも平和な国として知られる日本以上とも言われており、生活水準の高さや良好な雇用情勢、政治の安定、厳格な法律・刑罰制度などが、治安良好なシンガポールの都市形成に貢献しています。
![]() |
![]() |
また、天然資源に乏しいシンガポールには、「人材」が最大かつ唯一の「資源」との考え方があるため、政府は高度人材の受け入れに加え、国の将来を担う優秀な人材の育成にも積極的に取り組んでいます。
シンガポールでは幼稚園から第一言語として英語、第二言語として中国語等を学習する必要があるなど、子供たちがグローバル社会で高い競争力を保持できるよう、徹底したエリート教育が行われており、子供を国際人に育てたいと考える方が教育移住先としてシンガポールを選択する例も多くあります。
代表的なのは、米国の著名投資家ジム・ロジャーズ氏であり、「子供に完璧な中国語を身に付けさせるために、中国語圏の国に住みたかった」として、生活環境にも優れたシンガポールに移住したことは有名な話です。
加えて、シンガポールには欧米で医師免許を取得した優秀な医師も多く、日本にも引けをとらない高レベルな医療技術・サービスが提供されていることも、生活拠点として安心を与えています。特に先端医療の設備は世界トップクラスと評されており、医療費も欧米諸国と比べて低く抑えられています。
指標名 | 発表元 | RANK |
---|---|---|
アジアの駐在員が住みやすい都市ランキング(2020年) | ECA Int’l(英国) | 世界1位 |
国際競争力ランキング(2019年) | 世界経済フォーラム | 世界1位 |
世界競争力ランキング(2019年) | 国際経営開発研究所(スイス) | 世界1位 |
駐在員が暮らしやすい国ランキング(2019年) | HSBC(英国) | 世界2位 |
ビジネス環境ランキング(2019年) | 世界銀行 | 世界2位 |
電子政府ランキング(2018年) | 早稲田大学 | 世界2位 |
グローバル金融センターランキング(2019年) | Z/Yenグループ(英国) | 世界4位 |
世界の都市総合力ランキング(2019年) | 森記念財団都市戦略研究所 | 世界5位 |
一人当たり名目GDP(2018年) | シンガポール統計局 | 世界8位 |
【シンガポール不動産】注目エリア紹介
CBD周辺
大手企業・金融機関等が数多く集まる高層ビル群の摩天楼がそびえ立つ、商業都市シンガポールを象徴するビジネス・金融の中心業務地区(CBD)。高級ホテルも数多く、シンガポールの新名所で、世界的にも有名なマリーナベイサンズもこのエリアにあります。物件価格・賃料は高いものの、都心中枢にあるオフィスへの通勤時間・交通利便性を最も重視する方にはオススメです。単身者・カップル向けのコンドミニアムも多くあります。
![]() |
![]() |
クイーンズタウン周辺
日本人幼稚園、イーズ(Eis)幼稚園、日本人学校の小学部クレメンティ校、日本人学校中学部、早稲田渋谷シンガポール校(高校)など日系教育関連施設への通学に便利なベッドタウン。シンガポール国立大学もあるほか、インター校も多く、「学園都市」となっています。中心地へのアクセスも良いため、通勤・通学を踏まえ、日本人にも人気のエリアです。
セントーサ島を見渡す、駅併設の国内最大規模のショッピングセンターがある「ハーバーフロント」や、政府主導の医療・バイオ関連施設を含め再都市開発が行われ、新しい住宅地として注目されている「ブオナビスタ」など、生活利便性も抜群で、教育・仕事両面を考えるファミリー層にオススメです。
![]() |
![]() |
オーチャード周辺
ショッピングモールが立ち並ぶ、シンガポールの銀座と称される東南アジア随一の繁華街「オーチャード」があることでも有名なエリアです。「オーチャード」には高級ブランドのブティックだけではなく、日系デパートの「伊勢丹」「高島屋」や、国内最大級の書店「紀伊国屋」も軒を連ね、日本人医師や看護師が在籍する・日本語が通じるクリニックや歯科、日系美容院もあるなど、日本人には特に利便性が高いエリアです。
日本人学校・チャンギ校/中学部へのバスルートでもあるほか、オーチャードには日系の学習塾やインター校も多くあります。多くのコンドミニアムが立ち並び、日本人から高い人気を誇る住宅街「リバーバレー」「ニュートン」「ノベナ」は中心街への軽快アクセス可能な高い交通至便性を誇ります。また、お洒落なカフェやレストランが多い「ホーランドビレッジ」や、「ブキティマ」周辺は大邸宅が数多くあり、欧米人も多く住む高級住宅街となっています。
![]() |
![]() |
シンガポール不動産についての最新情報
シンガポール不動産についての最新情報は下記リンク先よりご確認ください。
お問い合わせ用Webフォーム、フリーダイヤル(0120-978-055)、又はE-mailにてお気軽にお問い合わせください。(土日祝を除く毎日10:00~19:00)