海外不動産の投資・購入・売却、セミナー、物件視察ツアー、海外移住はフォーランドリアルティネットワークへ
特別コラム&記事
特別コラム&記事(新着一覧)
2025.02.12
【コラム】真逆の日米金融政策で円高進む?日本円を取り巻く環境を再確認
日本銀行は2025年1月末の金融政策決定会合で、政策金利を0.25ポイント引き上げ0.50%とすることを決めました。2024年3月の会合で17年ぶりの利上げに踏み切って以降、計3回目の利上げとなります。
一部の日銀審議委員から年...[記事全文]
2024.06.21
【コラム】データセンター建設が相次ぐジョホール州、その背景やメリットは?
大量のデータの保管や処理を担うデジタル社会の重要インフラ「データセンター」。特に、近年は本格的なAI(人工知能)時代の到来によってその重要性は一段と増してきており、データ処理量の爆発的な増加に対応するため、世界各国のIT関連企業...[記事全文]
2024.05.10
【コラム】ドバイで不動産投資をするメリットとは?
※本コラムは、提携しているドバイの大手不動産仲介会社「Driven Properties(ドリブン・プロパティーズ)」から寄稿していただいた原稿を基に構成しています。
はじめに
今や中東経済の中心地となっているドバイ...[記事全文]
2023.05.19
直行便拡充でより身近に!今こそフィリピン不動産の魅力を現地で実感
水際対策終了で日本の渡航環境もついに正常化
2023年4月29日をもって、日本でも長らく続いてきた新型コロナウイルス対策のための水際対策が終了となりました。これにより、全ての入国者は「出国前72時間以内に受けた検査の陰性証...[記事全文]
2022.12.07
【視察レポート】ついにプレオープンされた「三越BGC」に行ってみた!
2022年11月18日、フィリピンのマニラ首都圏タギッグ市にある近未来都市ボニファシオ・グローバルシティー(BGC)で、新商業施設「MITSUKOSHI BGC(三越BGC)」が一部開業しました。オープン初日は、平日にもかかわら...[記事全文]
2022.10.07
【コラム】ニューヨーク不動産マーケットレポート(2022年10月版)
※本コラムは、ニューヨーク提携企業「Blue Pacific Capital」の池田将洋氏から寄稿していただいた原稿を基に構成しています。
【池田将洋(いけだ まさひろ)】
「Blue Pacific Capit...[記事全文]
2022.06.17
2年ぶりに「開国」したフィリピン、気になる入国要件は?
外国人観光客の受け入れを2年ぶりに再開
フィリピンにとって観光業は、国内総生産(GDP)の約12.8%を占める主要産業のひとつです。フィリピンを訪れる外国人観光客は年々右肩上がりで、2019年には約826万人と過去最高を更...[記事全文]
2022.04.15
【コラム】止まらない円安、海外資産の重要性を再認識
ルーブルよりも弱い円、20年ぶりの円安水準に
コロナ禍入りして以降、じわりと続いてきた円安ですが、ここにきて歯止めがかからない状況となってきています。年初に1ドル=115円程度だったドル円相場は、4月15日現在、一時126...[記事全文]
2022.03.25
【コラム】インフラ強化を進める「セブ」、観光再開でホテル投資に注目
新型コロナウイルスの流行によって、この約2年間は国際的な移動が困難な状況が続きました。しかし、ワクチン接種が進展した中、今年に入ると隔離なしでの外国人旅行者の受け入れを再開する国が続々と出てきており、停止状態にあった国際観光市場...[記事全文]
2022.03.04
【コラム】どうなる2022年の米不動産マーケット、注目すべきエリアは?
※本コラムは、ニューヨーク提携企業「Blue Pacific Capital」の池田将洋氏から寄稿していただいた原稿を基に構成しています。
【池田将洋(いけだ まさひろ)】
「Blue Pacific Capit...[記事全文]