海外不動産の投資・購入・売却、セミナー、物件視察ツアー、海外移住はフォーランドリアルティネットワークへ
ニュース&トピック
ニュース&トピック(詳細)
2022.08.10
22年2QのフィリピンGDP成長率は7.4%増、経済活動の再開が追い風
フィリピン統計庁(PSA)によると、2022年第2四半期(4~6月)の実質GDP成長率(速報値)は、前年同期比7.4%増となった。新型コロナウイルス対策の外出・移動規制が大幅に緩和され、経済活動の再開が本格化する中、5四半期連続でのプラス成長となった。
項目別に見ると、GDP全体の約7割を占める個人消費が8.6%増加。高インフレの影響で第1四半期(1~3月)の10.0%増からは伸びが鈍化したものの、引き続き高い水準を維持した。この他、建設が15.7%増、設備投資も11.7%増となったほか、飲食業や観光業も好調だった。
一方、輸出は中国のロックダウンによるサプライチェーンの混乱や、世界的な景気減速による需要の鈍化を受けて、2.1%減と前期の5.8%増からマイナスに転じた。
国家経済開発庁(NEDA)のバリサカン長官は会見で、「観光客の受け入れ再開やワクチン接種の拡大など、適切な対策が経済活動の活発化に繋がった」と指摘。高いインフレ環境が続く中、「下半期(7~12月)は上半期(1~6月)ほどの高い成長は見込みにくい」としたものの、通年の成長率は政府目標の6.5~7.5%の範囲内には収まるとの見解を示した。
フィリピン不動産についての最新情報
フィリピン不動産についての最新情報は下記リンク先よりご確認ください。
関連記事
2023.09.20
タイが海外所得への課税を強化、抜け道ふさぐ
タイ財務省歳入局はこのほど、タイに年間180日以上滞在する居住者の海外所得の全てに対し、個人所得税を課す通達を公布した。通達内容は、2024年1月1日付けで有効となる。 現行ルールでは、海外で労働所得や資産所得を得た年度内にタイに送金された場合にのみ課税...[記事全文]
2023.09.19
23年上期のマレーシア不動産取引、逆風下でも底堅さ
マレーシア財務省傘下の国家不動産情報センター(NAPIC)が公表した最新の報告書によると、2023年上半期(1~6月)の不動産取引件数は、前年同期比2.1%減の18万4,140件となった。また、金額ベースでは同1.1%増の853億7,000万リンギ(約2兆6,970億円)...[記事全文]
2023.09.07
マカティ市地下鉄計画が見直しへ、土地帰属問題で
フィリピンの不動産・インフラ開発会社フィリピン・インフラデブ・ホールディングス(PIHI)は6日、マニラ首都圏マカティ市などと進めているマカティ市地下鉄(マカティシティ・サブウェイ)の整備事業について、計画の見直しが必要になるとの見解を示した。 背景には、予...[記事全文]
バックナンバー検索
- キーワードで検索
投稿更新日:2022年08月10日